機械との競争の概要/参照本/参照された本一覧

機械との競争について

機械との競争の原著

タイトル

Race Against the Machine: How the Digital Revolution Is Accelerating Innovation, Driving Productivity, and Irreversibly Transforming Employment and the Economy

出版社

Lightning Source Inc

出版日

2011-09-03

機械との競争の概要/目次

「これからがデジタル革命の後半戦。飛躍的に能力を 拡大していくコンピュータに人間はますます仕事を奪われる」 ーーMITスローン・スクール、デジタル・ビジネス・センターの 研究者2人が2011年に自費出版した本書の原書である Race Against The Machineの未来予測は、アメリカ国内外で 大きな反響を呼んだ。 リーマン・ショック後、世界的な経済危機は脱しても一向に 失われた雇用が回復しない状況に、経済学者は頭をひねってきた。 代表的なのはポール・クルーグマンが唱える景気循環説。 雇用の回復が弱く、需要が不足していると見る。第二の説明は、 タイラー・コーエンが提唱する技術革新の停滞説。経済を進歩 させる新しい強力な発想が生まれてないからだと見る。 これに対して、本書の2人は、技術の進歩が速すぎて起きる 雇用喪失説の立場をとる。つまり、コンピュータとの競争に 人間が負け始めていることこそ、雇用が回復しない真の原因で あると主張する。 チェス盤の64の升目に米粒を一粒、二粒、四粒、八粒と倍に していったとき、最終的にはエベレスト並みの膨大な数字となる。 いまやコンピュータの能力は、グーグルが実験したように、自動車の 運転までこなせるようになったが、それはまだチェス盤の半分に さしかかったに過ぎない。未来の技術進化はより激しく、人間固有と 思われてきた領域にもどんどん侵食していき、結果として人間は ごく一部の知的エリートと、肉体的労働に二極化されるーー。 さて、われわれは、そんな未来にどう対処すればいいのか。

機械との競争の参照している本/参照されている本

参照/引用/紹介している本0件)

見つかりませんでした